B群ビタミン
  
 
かくれた欠乏が心配

 
  疲れ、だるさ、眠気などの症状はB群ビタミン不足
ビタミンB1、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸などの神経の働きを正常に保つ働きをしています。これらが不足すると、上の症状のほか、集中力の低下、やる気がでない、憂鬱などの症状が現れます。
 
 ◎ アルコールをよく飲み、偏食する人は不足しやすい
大量に飲酒し、食事を十分にとらないと、たんぱく質やビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸、ニコチン酸などが不足しがちです。また、アルコールには、ビタミンB1の吸収を阻害する作用があるので、飲酒によって二重の意味で不足しやすくなります。
 
 ◎ 肌荒れや口内炎はB群不足の危険信号
ビタミンB2、B6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸は、皮膚や爪、髪の毛、粘膜などを正常化する働きがあります。湿疹ができやすい、爪がもろい、口内炎ができやすいなどの症状は、これらのビタミンが不足している危険信号かもしれません。
糖尿病や妊娠中の人は十分に補給を
糖尿病患者は、ビタミンB12が吸収されにくくなります。神経障害を合併する場合は、B12と一緒にB1、B6を補給すると症状が改善することがあります。またビタミンB6は妊娠糖尿病を予防します。ビタミンB6は妊娠中に必要量が増加するので、不足しないようにすることが大切。
 
高齢者ほど気をつけてB群ビタミンの補給を
高齢者になると食事量が少なくなるため、B群ビタミンではビタミンB1、B2、B6、葉酸、ナイアシンなどが不足しやすくなります。ビタミンB6と葉酸には骨を健康に保つ働きがあります。これらを十分にとりたいものです。

※この献立ですべてのビタミンが摂取できるわけではありません。

 

B群ビタミンの所要量(成人)
ビタミン
B1 (mg)
ビタミン
B2 (mg)
ナイアシン
(mgNE*)
ビタミン
B6 (mg)

葉酸
(μg)

ビタミン
B12 (μg)
ビオチン
(μg)

パントテン酸
(mg)

男性
1.1
1.2
16〜17
1.6
200
2.4
30
5
女性
0.8
1
13
1.2
200
2.4
30
5
許容上限摂取量
30
100
1000

*NE: ナイアシン当量
第6次改定 日本人の栄養所要量より

 

B群ビタミンの働き

CHECK

あてはまる人は、それぞれのビタミン不足に注意、十分に補給してください。

 
 

 
 
 
 
 
 

Home      Top


(c)Copyright Vitamin Information Center since 2000 December