|
健康な女性を対象に、ビタミンE摂取により心血管系疾患とがんのリスクが減少するか否かを調査 |
|
|
WHS Study (Women’s Health Study、1992年〜2004年)) |
対象:健康な米国人女性39,876名(45歳以上)
二重盲検プラセボ対照試験 |
平均追跡期間:10.1年間 |
ビタミンE摂取群:天然ビタミンEを600IU/隔日摂取 |
|
主要評価項目 |
最初の主な心血管系疾患(非致死的心筋梗塞、心血管系疾患による死亡)及びがん発症 |
|
|
評価項目 |
ビタミンE摂取群
(n=19,937)
|
プラセボ群
(n=19,939)
|
相対リスク
(95%CI)
|
P |
心筋梗塞 |
196 |
195 |
1.01
(0.82-1.23)
|
0.96 |
非致死的心筋梗塞 |
184 |
181 |
1.02
(0.83-1.25)
|
0.87 |
致死的心筋梗塞 |
12 |
14 |
0.86
(0.40-1.85)
|
0.70 |
心血管系疾患による死亡 |
106 |
140 |
0.76
(0.59-0.98)
|
0.03 |
|
|
主な心血管系疾患については有意ではないが、ビタミンE摂取群で7%のリスク低減がみられた(相対リスク;
0.93、 95%CI; 0.82-1.05、P=0.26)。
心血管系疾患による死亡においては24%のリスク低減となり、有意差があった(相対リスク; 0.76、95%CI; 0.59-0.98、P=0.03)。
がんによる死亡(相対リスク; 1.12、95%CI; 0.95-1.32、P=0.17)および総死亡率(相対リスク; 1.04、95%CI;
0.93-1.16、P=0.53)においても有意差はなかった。 |
|
|
今回の健常女性を対象とした大規模な試験において、ビタミンE 600 IU/隔日摂取により、心血管系疾患による死亡リスクが減少することが示唆された。 |
|