2003年2月 No.105 |
日本ビタミン学会第54 回大会を主催するにあたって東邦大学医学部大橋病院 教授 橋詰 直孝 |
〈はじめに) ビタミンという名称は生命に必要なアミンという意味なので基調テーマは「ビタミンと生命の輝き」としました。最近ビタミン学の研究は著しい進歩があり、専門外であると理解し難い面もありますので演者には分かり易く解説して下さるようお願いするつもりです。そして、会場が分散すると聞きたい講演も聞けないことがありますので大ホールに一同に集まっていただきディスカッションをするように試みました。その結果、一般演題はポスター発表となってしまいましたがポスターを軽んじている訳ではありません。12 題を厳選し大ホールで発表していただきます。以上が本大会の特長です。
今回は初めての試みとして平成14 年4 月27 日(土)に日本ビタミン学会第54 回大会関連市民公開講座を産経新聞が主催で開きます。テーマは「ビタミンと生命いのちの輝き―ビタミンとスキンケアー」で場所はサンケイホールで日時は平成14 年4 月27 日13:00 ―16:20 です。4 月25 日、26 日、27 日と長くなってしまいますが多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。
谷澤 克行氏(大阪大学 産業科学研究所)「新しいペプチド・ビルトイン型キノン酵素:その所在と構造、触媒機能、生合成機構」 ・江崎 信芳氏(京都大学 化学研究所)「鉄硫黄クラスター形成に関わるピリドキサル酵素の機能、構造、触媒機構」 ・虎谷 哲夫氏(岡山大学 工学部)「ビタミンB12 酵素の立体構造と精密触媒機構」 ・三浦 洌氏(熊本大学 医学部)「フラビン酵素における反応制御の構造的基盤」
|
ルテインとAMD 心疾患やがん、加齢性眼疾病などの生活習慣病は、高齢化に伴い増加している。この生活習慣病の増加により、栄養学を含め予防の観点からの研究が進行している。近年、ルテインやゼアキサンチンが加齢黄斑変性(AMD )や白内障などの深刻な眼疾病のリスクを低減させることが証明されつつある。AMD は高齢者における失明の原因の一つであり、視覚障害を引き起こす。いくつかの研究から、アメリカで1,000 万人に軽度の症状あり、45 万人またはそれ以上の人がAMD 進行による障害を負っている可能性が推測されている。AMD 発症リスクは加齢により増加し、また男性より女性のリスクが高い。AMD の治療法は未だ確立されていない。このため、予防や進行を抑制する方法の研究が進められている 。 ルテインとAMD (加齢黄斑変性)との関連については、本ニュースレターでも紹介してきた(VIC ニュースレターNo.98,99, 101,103 参照) ルテイン・ゼアキサンチン摂取量(5 分位)と眼疾病発症リスクのオッズ比 ルテインとは? ・カロテノイド中のキサントフィルの一種で、野菜、果物、植物に豊富に含まれている。とくに、ケール(キャベツの一種)、ほうれん草、ブロッコリーなどに多く含まれる。 分子式:C40H56O2
ルテインの生物活性 サプリメントから摂取したルテインは吸収されやすく、速やかに血中濃度が上昇する。 今後のルテイン研究 ルテインについての研究は大きく進歩したが、今後も各分野でのさらなる研究が必要である。 (JAMA Vol.4,No.2 より)
ルテイン摂取と結腸がんの関係 食事からのルテインやその他のカロテノイド摂取と結腸がんとの関連を調査するため、患者1993 名・対照2410 名を対象に研究を行った。
|
|
ルテイン摂取と白内障の関係
|
|
2 型糖尿病患者におけるビタミンE 薬理量投与による自律神経系の改善
|
ビタミンE の抗酸化剤としての食品への応用 (茨城キリスト教大学・生活科学部教授 五十嵐 脩) |
|