◎ |
動脈硬化が気になる人は、意識的に補給したい |
|
ビタミンB6が不足すると、動脈硬化を助長することを示す実験結果があります。ビタミンB6を欠乏させた動物では、動脈硬化が発生するというものです。このしくみはまだ解明されていませんが、代謝にビタミンB6を必要とするアミノ酸の働きに関係すると考えられています。 |
|
|
◎ |
糖尿病の改善にビタミンB6が効果を発揮する |
|
糖尿病を改善するには、食事療法と必要に応じたインスリン投与が基本となります。糖尿病の一部には、ビタミンB6が欠乏してインスリンの作用不足が起こっている患者もいます。その場合、合わせてビタミンB6を投与すると改善を助けることがわかってきました。血糖値を下げたり、上がりにくくするだけでなく、糖尿病によって起こる神経障害やしびれを軽減・解消する効果も認められています。 |
|
|
◎ |
ビタミンB6不足は皮膚炎や神経炎を招く |
|
ビタミンB6は、たんぱく質や脂質の代謝に重要な役割をはたしています。不足すると、目・口・耳・鼻の周囲の皮膚炎や、神経炎などを起こすことが知られています。普通の食生活を送っていれば不足しにくいビタミンですが、インスタント食品や外食に偏っている人は、十分な注意が必要です。 |
|
|
◎ |
妊娠・授乳期やピルを飲む人は、ビタミンB6が不足しがち |
|
女性の場合、妊娠・授乳中やピルの服用時に、体内のビタミンB6が不足しやすくなります。一方、月経の1〜2週間前に頭痛・イライラなど、種々の症状が出るPMS(月経前症候群)の改善に、ビタミンB6が効果的であるという報告もあります。 |
|
|
◎ |
たんぱく質を多くとる人ほど、ビタミンB6の必要量が増す |
|
ビタミンB6の必要性は、以上の要因のほか、食生活の内容によっても左右されます。たんぱく質代謝に大きくかかわるビタミンB6は、食事中のたんぱく質が多い人ほど必要量が高まるのです。体内でたんぱく質が正しく利用されるよう、ビタミンB6の摂取を心がけたいのもです。 |